業界関連情報
農林水産省関係 • 食品産業センター関係の投稿

【食品表示規制セミナーのご案内】農林水産省令和5年補助事業 加工食品国際標準化緊急対策「加工食品輸出事業者のための海外食品表示規制セミナー」開催のご案内 2025年1月28日(火)

食品産業センターでは、令和5年度補正農林水産省補助事業 加工食品国際標準化緊急対策「加工食品輸出事業者のための海外食品表示規制セミナー」を開催いたします。

『加工食品を輸出している、あるいは輸出をこれから検討したい、海外食品表示規制について学びたい 』 といった食品製造事業者ならびに食品輸出関連事業者の方にとって、各国の食品表示および海外と日本の表示規制がどのように異なるかを学び、理解するための機会になることと思います。

また、加工食品国際標準化緊急対策の柱の1つであります開発支援公募において、輸出のための加工食品の開発支援を行っており、その事例を紹介いたします。

このセミナープログラムは無料で受講することができます。

また、会場でご参加頂いた方にはテキストを配布いたします。 (WEB参加の方への配布はございません。)

【セミナー概要】

開催日:2025年1月28日(火) 13:00~16:30(予定)

会 場:コモレ四谷タワーコンファレンス

               コモレ四谷 四谷タワー3階  Room F

    (〒160-0004 東京都新宿区四谷1-6-1)

https://comore-yotsuya.jp/access

開催方法:ハイブリッド開催(来場による対面方式およびウェビナーによるWeb配信方式)

【セミナー内容】 

1.加工食品における各国の食品表示基準の調査内容について

 講演者:エム・アール・アイ・リサーチアソシエイツ株式会社

     サステナビリティ事業部  水・資源循環チーム チームリーダー 長田 侑子 氏

 概 要:「各国の加工食品の表示作成における日本と比べた違いや注意点について、表示例を用いて説明いたします。中国、香港、台湾、韓国、米国、EU、豪州、東南アジア(タイ、ベトナム、シンガポールなど)からポイントを絞って説明いたします。」

2.加工食品の各国の表示作成実務における留意点について

 講演者:株式会社ラベルバンク 代表取締役 川合 裕之 氏

 概 要:「海外向け食品表示作成のために必要な食品分類の把握、食品添加物の使用基準・規格基準の理解について、食品分類別(個別食品名、温度帯等)の留意点を交えて説明いたします。」

3.開発支援公募採択事業者(食品製造事業者)における事例紹介

株式会社福岡醤油店 代表取締役 川向 美香 氏

※ 都合により講演の順序、講師等変更する場合があります。

【募集要項】

定 員:会場コモレ四谷 四谷タワー3階 Room F(80名)、オンライン(300名

  ※多数のお申し込みが予想されますので、受講される方のみお申込みを受付いたします。

対 象 者:輸出に取り組んでいる食品製造事業者および食品関連事業者

参 加 費:無料(事前申込み必要:当選者に参加証を配布します。)

申込締切:2025年1月14日(火)17:00(応募状況によっては締切日を繰上げる可能性があります)

【申込方法】

下記の食品産業センターホームページの申込画面より、内容をご確認のうえ、専用フォームにてお申し込みください。

※お申し込み後の変更はできませんのでご注意願います。

 「会場参加」   :申し込みフォーム

 「WEB参加」  :申し込みフォーム 

【注意事項】

・ 会場からWEBへの変更はできません。必ず、事務局へご連絡ください。重複して申し込みされた場合、無効となる場合がございますのでご注意ください。

・ お申込みされていない方、当選されていない方が、視聴用のURLを取得して、セミナーに参加することはできません。視聴用のURLの転送は無効となりますのでご注意ください。また、複数のデバイスを同時に使って受講できません。

・ アクセス集中やメンテナンス等利用回線の状況、天候等の地理的気象的な状況により、映像をスムーズに視聴できない場合があります。時間をおいて接続いただく等の対応をお願いいたします。

・ 接続に関する技術的なお問い合わせには、対応いたしかねます。また、開始以降のお電話でのお問い合わせは、ご遠慮くださいますようお願いいたします。

・ 参加にあたり生じた損害について、弊センターでは責任を負いかねます。

【禁止事項】

・ 受講時における録画・録音・キャプチャー取得などによるデータ保管を禁止します。また、SNSや他ウェブサイトへの投稿、掲載を禁止します。違反行為を発見した場合、削除を要求します。

・ 視聴用URLを第三者へ転送し受講させることは禁止します。

・ 受講時に知りえた個人情報などは、当該セミナー内のみに限り、他への口外を禁止します。

・ 1つのアカウントで2人以上の参加を発見した場合は、該当アカウントの参加を削除いただきます。

 以上の違反行為を発見した場合、以降開催セミナーの受講をお断りさせていただきます。

業界関連情報のサブカテゴリ一覧

業界関連情報:農林水産省関係 •食品産業センター関係の過去投稿一覧