業界関連情報
農林水産省関係の投稿

(情報共有_農林水産省)令和7年度予算概算決定の概要について

令和7年度農林水産関係予算概算決定の概要が公表となりましたのでお知らせいたします。

各事業の内容、活用可能性、公募スケジュール等詳細については、当方又は各資料の下部に記載されている問い合わせ先に御連絡ください。

〇農林水産省全体

令和7年度農林水産予算概算決定の概要

https://www.maff.go.jp/j/budget/r7kettei.html

〇食品製造課予算

 添付ファイルのとおりです。

(ご参考)

以下は、菓子製造、流通、輸出に関わると思われる主な事業を農林水産省全体抜粋しております。(番号は、上記HPに掲載している番号です)

活用できるかどうかも含めた事業内容の詳細は、資料下部の問い合わせ先又は当方にご連絡ください。

4 小麦・大豆の国産化の推進

 国産麦・大豆の利用拡大に取り組む食品製造事業者等に対し、新商品開発等を支援

21 合理的な価格の形成

 コスト上昇の背景等への消費者の理解促進のために、食品事業者等が行う情報発信による購買行動の変化の検証等を支援

22ー1 物流革新に向けた取組の推進のうち持続可能な食品等流通総合対策

 物流の標準化(標準仕様のパレット導入等)、デジタル化・データ連携(伝票の電子化、トラック予約システム等)、モーダルシフト等の取組や物流の効率化等に必要な設備・機器等の導入を支援。(食品流通業者等で構成される協議会)

24ー3 農林水産物・食品の輸出促進のうち 食品産業の輸出向けHACCP等対応施設整備事業

食品製造事業者等が行う輸出先国等の規制・条件(食品衛生、ハラール・コーシャ等)に対応した施設の新設及び改修、機器の整備を支援。

24ー4 農林水産物・食品の輸出促進のうち 輸出環境整備推進事業

 国際的認証や施設認定 の取得等の支援

32 新事業創出。食品産業課題解決に向けた支援

 食品事業者等によるフードテック等を活用したビジネスモデルの実証や、実証の成果の横展開を図るための情報発信等の取組を支援

33 食品ロス削減・プラスチック資源循環対策

 食品企業による未利用食品の寄附促進につながるよう、提供可能な食品やそのニーズに係る情報を共有・コーディネートし、食品企業が物流事業者等と連携して食品の提供をワンストップで行うことが可能となる体制の検討・実証を支援します。

 食品業界におけるDXの推進をはじめ、新たな技術・仕組みの導入による食品ロス削減の実証を支援します。

業界関連情報のサブカテゴリ一覧

業界関連情報:農林水産省関係の過去投稿一覧